加藤です。
最近は、公式ブログの検索順位を上げるのが
楽しみなんです。
ちなみに、今、「中国輸入」で
Google検索で、堂々の1位です^^
試しに、Google検索してみてください。
きっと、加藤のサイトが1番目にいますので。
(2017年8月追記:
「中国輸入 転売」「中国輸入 Amazon」でも
Google1位となりました^^)
「中国輸入」って、ご承知の通り
まぁビッグキーワードなわけですよ。
それで世界中で、1位ですからね。
誇らしいです^^
これは、何よりも
多くの人に愛読いただいてる証なので
やりがいがあります。
今後もどんどん有益な記事を
アップしていきますね。
さて、話は変わって
同じ検索順位でも、googleじゃなくて
Amazonで検索されるときのお話。
ある特定のキーワードで、
自分の商品が、今何番目に位置しているのか?
いつも気にしていますか?
というか、どのくらい気にしていますか?
そこまで気にしていないのなら、
あなたは結構なチャンスを逃しています。。。
結論から言うと、キーワードごとの検索順位は
何よりも重視しておかないと非常にもったいないです。
なぜなら、それが売上を決める最大のファクターだから。。
Amazonは、ユーザーの90%以上が
「検索」から商品ページに流入することは
あなた自身もそうでしょうから、もうご存知ですよねね。
検索結果の「キーワードに関連する商品」
もしくは「おすすめ順」(カテゴリ指定時)の順位が
上に来るほど、人の目に触れる機会が多くなるわけです。
例えば『スマホバッテリー』のような、いわゆる
ビッグキーワードで検索結果で
1ページ目の24個以内に入ると
1日100個~と、ガンガン売れることになります。
そして、売れればそれだけ売れ筋ランキングも
上がり、さらに露出も増えると、、
そこからの成約により、さらに検索順位も上がる!
という好循環に入っていくんですね ^^
どうせアマゾンに商品を出すなら、
そうなりたいですよね。
そのために、検索順位をアップさせていく
施策を総じて、「AmazonSEO」と言ったりします。
このAmazonSEOを攻略するためには
Amazonの検索アルゴリズムを知った上で
ページ内容を改善していくことになります。
Amazonの検索アルゴリズムを「A9」と呼ぶのを
もしかしたらもうご存知かもしません。
※「A9」攻略についての記事はコチラをどうぞ。
→【AmazonのSEOで商品を検索上位に表示させるための対策方法とは?】
で、例えば、さっき出た『スマホバッテリー』で
検索した大多数は、
「どんなバッテリーがあるんだろう?」
と、いわゆる調査段階の割合が多いかもしれませんよね。
でも「スマホバッテリー (容量数)」
というキーワードになると、少し変わってきます。
すでにスマホバッテリーについて
ある程度詳しいわけで、
購入に一歩近づいた人たち、
とも言うことができませんか?
そんな、購入に結びつきやすい
「キラーキーワード」で検索順位を上げるほど
売上を底上げしてくれるのです。
これは、商品登録時のキーワード設定や
スポンサープロダクト広告の設定でも
同じ考えなのですが・・・
兎にも角にも、
【キラーキーワードを多く見つけて
それぞれの検索順位をアップさせていく】
(これ、超大事です)
それを進めていくことが売上アップに繋がることは
なんとなくでも理解してもらいたいところです。
ただ、そのためには、
各順位を定点観測をしていく行為が
不可欠になるんですね。
でないと、過去からの
順位の推移がわからず、
自分がどのくらい成長したかどうかが
把握できないままですよね?
もちろん、それをいちいち毎日検索して、
メモをして保存管理していくなんて
普通は面倒すぎるお話です^^;
ですので、そんな検索順位について、近々
アマテラス内で追跡できるような
機能を追加します!
・・・つまり、自分の商品が
指定したキーワードで、
Amazon内で検索されたら何位なのか?
この重要なテーマについて
今後ずっと把握できるってことです。
あなたがもし、独自商品ページをAmazonで持っているなら
一瞬で、欲しい!
と思ってくれるはず、ですよね。
このAmazon検索順位、推移を見ていくだけでも
すごい楽しいんですよ。
まぁもちろん、順位が上がっていることが
前提ですが^^;
今回はかなり長い前置き?でしたが
アマテラスの「キーワード順位追跡」機能リリース、
ぜひ楽しみにしておいてください!
※続報は、加藤のLINE@でもお伝えしますので
今すぐご登録ください!