展示会でメーカー仕入れの交渉-min

 

中国輸入Amazon販売の専門家 加藤さとしです。

 

物販ビジネスの手法の一つ「メーカー仕入れ」は、

メーカーから卸値で仕入れることにより

安定した高い利益率を出せる手法です。

 

メーカー仕入れを行うにあたり、仕入れ交渉は

メーカーに直接連絡する方法もありますが、

国内各地で開催されている”展示会”へ足を運び、

担当者と直接話して交渉することも可能です。

 

今回の記事では

 

物販ビジネス実践者が展示会に行くメリット・デメリット

国内展示会の探し方や申し込み方法

展示会までに準備しておくべきこと

展示会当日、終わった後にすること

 

上記4点を中心に解説していきます。

 

メーカー仕入れを考えている方は

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

展示会とは?物販ビジネス実践者が参加するメリット・デメリット

展示会とは?物販ビジネス実践者が参加するメリット・デメリット-min

 

展示会とは国内外の様々な企業が

自社商品をアピールする場所です。

 

メーカーの中には良い商品を作ることはできても、

マーケティング力が弱いために、なかなか

売り出せない企業もたくさんあります。

 

そのような企業は、展示会へ参加することで

自社商品を様々なバイヤーにアピールでき、

販路拡大を目指せます。

 

ここまではメーカー側のメリットですが、

私たち物販ビジネス実践者が展示会に参加する

メリット・デメリットはどのようなものが

あるのでしょうか?

 

 

メリット①優良メーカーを見つけられる、まだ世に出てない商品を扱える

 

国内には様々なメーカーが存在します。

 

いざメーカー仕入れをしようと思っても、

どの企業に交渉すればいいんだろう・・・

と悩んでしまう人も多いでしょう。

 

大手メーカーや有名メーカーは

直仕入れの条件がかなり厳しいので、

相当な実績や資金がなければ

門前払いされてしまいます。

 

そこで私たちが注目すべきは、

あまり知られていないけど

良い商品を作っているような

”中小の優良メーカー”です。

 

展示会にはそのようなメーカーも

出展している可能性があります。

 

本格的に売り出す前であれば、

ネットで探しても出てこないような

”まだ世に知られていない商品”を

あなたが率先して扱える可能性があります。

 

 

メリット②メーカー担当者から直接話を聞ける、連絡先を交換できる

 

展示会の各ブースには必ず

そのメーカーの担当者がいます。

 

担当者と話をすることで、

そのメーカーや商品の特徴、

取引条件等を直接聞けます。

 

ブースに寄ったからといって

必ず取引しなければいけないわけではないので、

気になるものがあれば、立ち寄ってみることを

おすすめします。

 

最近はネットで調べればわかることも多いですが、

直接話すことでしか得られない情報も

たくさんあります。

 

担当者と話をした後は、

連絡先も交換しておきましょう。

 

連絡先を交換しておくことで、

仕入れ交渉をする際の話が

スムーズに進みます。

 

 

メリット③商品を手にとって見ることができる

 

展示会の各ブースには、

商品サンプルが置いてあります。

 

実際に商品を手にとって見ることで、

 

  • 品質はどうなのか?
  • 使いやすさはどうか?
  • 写真と現物で色等の相違がないか?
  • ライバル会社の商品と差別化できているか?

 

など、初めてわかることもたくさんあるはずです。

 

自分が購入者の立場になってみて、

本当にその商品が欲しいかを

考えることも大切です。

 

そして、わからないことがあれば

担当者にガンガン聞いてみてください。

 

 

メリット④商品を卸価格で仕入れることができる

 

展示会に参加してメーカーと

直仕入れの契約ができれば、

卸価格で仕入れられるようになります。

 

ライバルが少なければ、

そのまま商品を売るだけでも

高利益率を出すことができるでしょう。

 

そして、商品がたくさん売れればメーカーとの信頼が深まり、

より良い条件で取引ができる、新規商品を率先して卸してくれる

といった可能性もあります。

 

また、せどり・転売のように

商品の仕入れ先を毎回探す手間がかからない点も

大きなメリットです。

 

メーカーが商品を販売している限りは、

ずっと同じ場所から仕入れられるので非常に楽です。

 

 

メリット⑤最新情報・トレンドを把握できる

 

メーカーが展示会に出している商品は、

世の中の情勢に沿ったものや

トレンドを抑えたものが多いです。

 

そのため各ブースを見て回るだけでも、

今後どのような商品が売れそうか?

把握することができます。

 

また担当者の生の声を聞くことで、

市場全体の現状など、ネットだけではわからない

リアルな情報を得ることもできます。

 

そういった情報は、

今後商品リサーチをする際にも

必ず役立ってくるはずです。

 

 

デメリット①事前準備が必須

 

展示会は東京ビッグサイトなど

非常に広大なスペースで開催され、

そこには何十、何百といった企業が出展します。

 

そのため展示会へ行く前には、

どのようなメーカーが出展するのかを調べて

交渉したいメーカーをピックアップしておくなど

事前準備が必須です。

 

準備なしで行くと”ただ参加するだけ”に

なってしまう恐れがあります。

 

もちろん足を運ぶことで

実際の雰囲気を感じることも大切ですが、

何かしらの成果を得るには事前準備が欠かせません。

 

 

デメリット②仕入れられない商品、売れない商品も多い

 

展示会に参加しているメーカーは、

自分達の商品を知ってもらった上で

色々な取引先に卸したいと考えています。

 

ただし「Amazonだけで販売している方」や

「あまり実績がない方」とは取引NG

という企業も実は多いです。

 

これには

 

  • Amazonには信頼できない出品者も多く、Amazon自体のイメージが良くない
  • メーカー自身がすでにAmazonで販売しているので、Amazonセラーに売ってもらう意味がない
  • メーカーの信頼問題につながるので、実績がない方(特に個人)とは取引したくない

 

といった理由があるからです。

 

さらに、仕入れ許可が出た商品でも

実際に販売してみたら全く売れない

なんてことも珍しくありません。

 

物販ビジネスでは

”売れる商品を売ること”が鉄則です。

 

なので展示会に参加したら、

実際に仕入れることができるか?を聞く。

 

その上で、商品が売れるか?利益が出るのか?等を

リサーチして、仕入れ交渉に入ることが重要です。

 

 

メーカー仕入れで利用できる国内展示会の探し方、申し込み方法

メーカー仕入れで利用できる国内展示会の探し方、申し込み方法-min

 

国内展示会の探し方

 

国内展示会に関する情報は、Google等で

「国内展示会」と検索すれば出てきますし、

JETROのホームページでも確認できます。

 

JETRO-展示会-min

 

また、展示会は主要都市の大規模展示場で

開催されることが多いので、

 

  • 東京ビッグサイト(東京都)
  • 幕張メッセ(千葉県)
  • パシフィコ横浜(神奈川県)
  • ポートメッセ名古屋(愛知県)
  • インテックス大阪(大阪府)
  • マリンメッセ福岡(福岡県)

 

といった会場の公式HPにも掲載されています。

 

 

申し込み方法

 

展示会に参加するには基本的に

招待券(チケット)が必要です。

 

展示会-申し込み方法-min

 

入場料は各展示会によって異なり、

無料の場合もあれば有料の場合もあります。

 

また、当日チケットは有料だけど

事前申し込みで無料になるといった

ケースもあります。

 

なので、参加したい展示会を見つけたら

事前申し込みをしておくことをおすすめします。

 

事前申し込みは各展示会の公式HPから行えます。

 

 

展示会までに準備しておくべき4つのこと

展示会までに準備しておくべき4つのこと-min

 

展示会までには最低でも以下の4つは

準備しておきましょう。

 

名刺を作っておく

仕入れ交渉時に使う専門用語を覚えておく

出展企業や商品を調べておく

出展企業のブース位置やゾーンを調べておく

 

名刺を作っておく

 

メーカーの担当者と話をする際は、

最初に名刺交換をするケースが多いです。

 

もし、名刺がなければ事前に作っておきましょう

 

「ラクスル」や「デザイン名刺.net」、

「アドプリント」といったサービスを使えば、

簡単にデザイン作成から印刷依頼まで行えます。

 

これらのサービスは料金が500円(100枚)〜と

非常に安く、高品質な名刺を作ることも可能です。

 

ちなみに、名刺には

 

  • 会社名(屋号/ネットショップ名)
  • 名前
  • 電話番号
  • メールアドレス

 

といった情報は最低限記載し、

自社ネットショップがある場合は

URLも記載しておきましょう。

 

仕入れ交渉時に使う専門用語を覚えておく

 

メーカー担当者と条件面の話をする時は、

仕入れに関する専門用語が必ず出てきます。

 

専門用語がわからないと話がスムーズに進みませんし、

相手に不信感を与えてしまうおそれもあります。

 

そのため、必要最低限の専門用語は

事前に覚えておいてください

 

仕入れに関する専門用語例

  • 上代:商品の販売価格(メーカー小売希望価格/オープン価格)
  • 下代:卸価格、仕入れ値
  • 掛け率:商品の販売価格に対する卸価格の割合
  • 発注単位:最低発注数量
  • 掛け払い:先に商品を提供してもらい、後で代金を払うこと

 

 

出展企業や商品を調べておく

 

展示会の開催日が近くなると、ホームページに

出展企業や商品一覧が掲載されます。

 

また、事前申し込み者にメールや資料が届くと思うので、

気になる企業や商品を調べておきましょう。

 

Amazonなどの大手ECサイトで販売する人は、

商品名で検索してみて同じ商品が販売されていないか?

 

販売されている場合はメーカー自身が販売しているのか、

第三者が販売しているのかなどを調べます。

 

さらに、

 

  • 月間販売数はどれくらいになりそうか?
  • 仕入れ値がいくらであれば想定の利益が出るのか?
  • ライバル商品はあるのか?

 

なども調べておきましょう。

 

また、気になる点やわからない点は

事前にピックアップしておき、

当日聞けるようにしておくのがベストです。

 

展示会が始まる前までにこうした基本的な

リサーチをして目星を付けておくことで、

当日、スムーズにブースを回ることができます。

 

 

出展企業のブース位置やゾーンを調べておく

 

展示会の会場は非常に広く、

多くの企業が出展しています。

 

当日、効率よくブースを回るには

事前に目星を付けた企業のブース位置や

出展ゾーンを調べておくことが重要です。

 

 

展示会当日、メーカーと仕入れ交渉する際の注意点とは?

展示会当日、メーカーと仕入れ交渉する際の注意点とは?-min

 

展示会へ行く時の服装・持ち物

 

展示会は商談の場にもなるので

ビジネスライクな服装でいきましょう。

 

スーツでなくてもいいですが、

ジャケットを羽織るなどして

清潔感のある服装で行くことが大切です。

 

あとは当日に資料やサンプル品をもらうので、

少し大きめのリュックやカバンを

持っていくことをおすすめします。

 

そのほか、

 

  • メモ帳
  • ボールペン
  • チケット

 

といったものも忘れないでください。

 

 

メーカー担当者に聞くこと

 

ブースに行きサンプル品を見ていると、

担当者の方が声を掛けてくれると思います。

 

その中でわからない点や

気になる点があれば

色々聞いてみましょう。

 

仕入れ交渉をする場合は、

以下のような取引条件を

確認してください。

 

Amazonなどの大手ECサイトで販売は可能か?

最低発注数量

仕入れ価格(下代)

納期

生産国

OEMは可能か?

 

注意点として、仕入れ交渉する際は、

自分がどのプラットフォームで

販売する予定かを正直に伝えてください

 

先ほどもお伝えしたように、

メーカーの中にはAmazonで販売している

セラーには卸したくないと考えている会社もあります

 

それを隠したまま仕入れを行うと、

後々トラブルになるおそれもあるので

注意が必要です。

 

 

展示会が終わった後にすべきこと

展示会が終わった後にすべきこと-min

 

メーカーにお礼のメールを送る

 

名刺交換したメーカー担当者の方には、

展示会終了後、お礼のメールを送っておきましょう。

 

仮に今回はご縁がなかったとしても、

どこかのタイミングで

また取引できる可能性もあります。

 

なお、ブースにはたくさんの人が来ていて、

相手もメールの送り主が誰かわからない場合もあります。

 

メール内には自社HP・ECサイトのURLなどを

添付しておくといいでしょう。

 

 

改めてリサーチを行い、仕入れ交渉をするか決める

 

展示会へ行ったら、

色々な情報を得ることができたはずです。

 

仕入れ可能な商品をピックアップし、さらに

 

  • その商品は売れるのか?
  • 競合は強くないか?
  • 利益は出るのか?

 

などをリサーチし、最終的に

仕入れ交渉するかを決めましょう。

 

 

まとめ

 

インターネットが発達した昨今、

国内・国外問わずたいていの商品は

オンライン上で仕入れることができます。

 

しかし、展示会などオフラインの場所へ

実際に足を運んでみることで、

ネット上には出ていない商品を

仕入れられる可能性もあります

 

物販ビジネスを実践している人でも

展示会まで行く人はあまり多くないので、

それだけでも差別化につながるはずです。

 

メーカー仕入れを考えている人は、

まずは気になる展示会に足を運んでみましょう。